2014年12月28日日曜日


先週の説教要旨「キリストに出会う」マタイ2章1節~12節 

 この箇所を読むたびに不思議に思うのは、「 これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった 」(3節)ということ。どうして救い主が生まれるときに、不安になるのだろうか・・・。ヘロデは自分が王だから、新しい王が生まれるということは自分の地位がどうなるか、ということで不安を抱くことは分かる。しかしエルサレムの人々までなぜ、不安になるのだろうか・・・。イスラエルの人たちは皆、救い主が生まれることをずっと待ち望んでいたのではないか、不思議な思いになる。そういう思いをもって改めて聖書を読むと、クリスマスを巡って聖書に書かれていることは私たちがクリスマスに対して抱いているイメージとは違う。決して最初は喜びの話ではないのである。ヨセフは救い主が誕生するという出来事にぶつかったときに、まず不安や恐れを抱いた。マリアと始める2人の生活の夢や希望が打ち砕かれる、それがヨセフにとってのクリスマスの最初の形だった。ヘロデは新しく王として生まれたイエス様を無き者にしようと手を打ち、ベツレヘムとその周辺の2歳以下の男の子をことごとく殺してしまう。しかしこれは決して意外なことでも不思議なことでもないのだろう。なぜなら、クリスマスの出来事を伝える聖書の物語が不安や悩みや暗さに満ちているというのは、喜びも、幸いもないところに何が起こったか、ということを伝えようとしているからだ。

東方の占星術の学者たちは東の国からはるばるやって来た。なぜ彼らは、自分たちと違う外国の、しかも自分たちが今まで信じていたわけでもない神様の独り子、救い主だと言われる方を訪ねて来たのか。聖書にはそのことが詳しく書かれていない。だから想像してみる。あるとき彼らは、いつものように空を観察していて、新しい星の輝きを発見した。あの星は何かと問うて行ったときに、あれは神の子、救い主が生まれたしるしだということを知った。もしかしたら捕囚のユダヤ人が持っていた旧約の一部を見たのかも知れない。民数記24章17節など、救い主と星の関係について語る言葉がいくつかあるからだ。それでも彼らが自分たちの生きている場所で十分に満たされて、喜びの中に生きていたならば、おそらく旅に出ることはなかったであろう。彼らは星を調べて、それが救い主誕生の知らせだと知ったときに、おそらく、救われていない自分の存在に気がついたのだと思う。自分たちの人生に真の喜びが欠けているということに気がついたのではないか。クリスマスの光に照らし出されて、不安や悩みに陥っている人間の姿があぶり出されて来た。そういうことなのではないかと想像するのである

一方のヘロデはユダヤの王として君臨していたが、新しい王として神の御子が誕生したとの知らせを聞いて、自分の王としての支配がいかに過ちに満ちているかを思わずにおれなかったのではないか。エルサレムの人々は、救い主の誕生を待ち望んでいたが、いざ本当に神の御子が自分たちの目の前に現れるとなったときに、やはりまともに神様の顔など見られない自分たちの信仰のありようを思い、不安を抱かざるを得なかったのではないだろうか・・・。今朝の箇所に先立って登場したヨセフは、正しい人だったと書かれている。しかしヨセフはクリスマスの出来事に出会って、自分の正しさでは到底太刀打ちできないものがあるということを知らされた。自分の正しさは決して万能ではないことをヨセフは突きつけられ、恐れ、悩んだ。ヘロデもエルサレムの人々もヨセフも中身は違うが、クリスマスの出来事に最初にぶつかったときに、彼らは皆、自分の中にある恐れや不安というものを発見した。言い換えると、「 決定的喜びを欠いている自分 」を発見したのだと思う。その意味では占星術の学者たちと同じで、喜びを欠いていたのだ。その意味では彼らは同じスタートラインに立ちながら、そのゴールはあまりにも違ってしまった。どうしてなのか。学者たちは星を見つけて、それが救い主誕生の知らせだと分かったとき、これは外国の神様のことであって我々には関係ないと片付けないで、聖書に記された神様の預言の約束の中に踏み出して行った。その約束の中に身を投じた。ヘロデは学者たちに「 行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう 」と言っておきながら出かけなかった。神様の御心の中に進み出て、イエス様と出会い、イエス様を拝むために出かけて行ったかどうか、そのことがこの両者を大きく隔てた。学者たちは幼子を拝み、喜びに満たされる道を歩んだ。ヘロデたちは恐れや不安のままに生き、それに本当に押しつぶされるように歩んで行き、悲惨な出来事を引き起こして行った。イエス様と出会い、イエス様の前にひれ伏す、イエス様を拝む。そのことが私たち人間の歩みを決めるのだ。

誰も皆、喜びを欠いたところで生きている。悩みや不安を抱いて生きている。そういう者が救い主を信じ拝む。ただそのひとつの事柄によって変わって行く。学者たちの喜びを探す旅は終わった。イエス様を拝むということの中に自分の身を置くときに、喜びを探し求めるという私たちの旅は終わる。彼らが捧げた贈り物、黄金、乳香、没薬は一説によると、占いの時に使った商売道具だと言われている。つまり彼らが生きるための支えだ。人は、一番大切なものをイエス様にお委ねして行くとき、本当に喜びと平安に包まれるのである。 2014年12月21日)